ふるさとの森
昭和45(1970)年4月、川崎医科大学が戦後初の私立医科大学として開学した際に創設者・川﨑祐宣の
発案によりつくられました。学生たちが恵まれた自然環境の中で良医に育つことを願う思いと、
心の支えとなるふるさとを思いだしてもらおうと整備されたことから、「ふるさとの森」と命名されました。
医科大学キャンパス内の東南部丘陵地に広がる約23,000㎡の敷地に、学生の出身県の「県木」や
「市木」を中心に953本の植樹が行われ、今日では春夏秋冬、花と緑に包まれ野鳥の棲みかとも
なっており、患者さん・学生・教職員をはじめ本学園にゆかりある人々の安らぎの空間となっています。
ご利用について
病院本館棟8階から「ふるさとの森」に出ることができます。
「ふるさとの森」を散策される方は、安全等のため次の留意事項を必ずお守りください。
- 「ふるさとの森」の散策は、上履でも差しつかえありません。お帰りの際には上履についた土を落としてください。
- 入院患者さんは、必ず、事前に病棟ナースステーションで許可を得てください。
また、許可された所定の時間内には必ず帰棟(室)され、看護師等にその旨をお伝えください。
- 足がご不自由な方は、足元に十分お気をつけください。
- 「ふるさとの森」も全域禁煙です。火災発生防止のためにも、禁煙を必ずお守りください。
ご利用時間
- 4月~10月 10:00~18:00
- 11月~3月 10:00~16:00
県木の紹介
県木一覧
北海道
- 北海道
- 県木/エゾマツ県花/ハマナス県鳥/タンチョウ
東北地方
- 青森県
- 県木/ヒバ県花/リンゴ県鳥/ハクチョウ
- 秋田県
- 県木/アキタスギ県花/フキノトウ県鳥/ヤマドリ
- 岩手県
- 県木/ナンブアカマツ県花/桐の花県鳥/キジ
- 山形県
- 県木/サクランボ県花/ベニバナ県鳥/オシドリ
- 宮城県
- 県木/ケヤキ県花/ミヤギノハギ県鳥/ガン
- 福島県
- 県木/ケヤキ県花/ネモトハクサンシャクナゲ県鳥/キビタキ
関東地方
- 茨城県
- 県木/ウメ県花/バラ県鳥/ヒバリ
- 栃木県
- 県木/トチノキ県花/ヤシオツツジ県鳥/オオルリ
- 群馬県
- 県木/クロマツ県花/レンゲツツジ県鳥/ヤマドリ
- 千葉県
- 県木/マキ県花/なのはな県鳥/ホオジロ
- 埼玉県
- 県木/ケヤキ県花/サクラソウ県鳥/シラコバト
- 東京都
- 県木/イチョウ県花/ソメイヨシノ県鳥/ユリカモメ
- 神奈川県
- 県木/イチョウ県花/ヤマユリ県鳥/カモメ
中部地方
- 新潟県
- 県木/ユキツバキ県花/チューリップ県鳥/トキ
- 富山県
- 県木/立山杉県花/チューリップ県鳥/雷鳥
- 石川県
- 県木/アテ県花/クロユリ県鳥/イヌワシ
- 長野県
- 県木/シラカバ県花/リンドウ県鳥/ライチョウ
- 岐阜県
- 県木/イチイ県花/レンゲソウ県鳥/ライチョウ
- 福井県
- 県木/マツ県花/スイセン県鳥/ツグミ
- 山梨県
- 県木/カエデ県花/フジザクラ県鳥/ウグイス
- 静岡県
- 県木/モクセイ県花/ツツジ県鳥/サンコウチョウ
- 愛知県
- 県木/ハナノキ県花/カキツバタ県鳥/コノハズク
関西地方
- 滋賀県
- 県木/もみじ県花/しゃくなげ県鳥/かいつぶり
- 三重県
- 県木/神宮スギ県花/ハナショウブ県鳥/シロチドリ
- 奈良県
- 県木/スギ県花/ナラヤエザクラ県鳥/コマドリ
- 和歌山県
- 県木/ウバメガシ県花/ウメ県鳥/メジロ
- 大阪府
- 県木/イチョウ県花/ウメ・サクラソウ県鳥/モズ
- 京都府
- 県木/北山杉県花/しだれ桜県鳥/オオミズナギドリ
- 兵庫県
- 県木/クスノキ県花/ノジギク県鳥/コウノトリ
中国地方
- 岡山県
- 県木/アカマツ県花/モモの花県鳥/キジ
- 鳥取県
- 県木/ダイセンキヤラボク県花/二十世紀梨の花県鳥/オシドリ
- 島根県
- 県木/クロマツ県花/ボタン県鳥/ハクチョウ
- 広島県
- 県木/モミジ県花/モミジ県鳥/アビ
- 山口県
- 県木/アカマツ県花/ナツミカン県鳥/ナベヅル
四国地方
- 香川県
- 県木/オリーブ県花/オリーブ県鳥/ホトトギス
- 徳島県
- 県木/やまもも県花/すだちの花県鳥/しらさぎ
- 愛媛県
- 県木/マツ県花/ミカン県鳥/コマドリ
- 高知県
- 県木/ヤナセスギ県花/ヤマモモ県鳥/ヤイロチョウ
九州地方
- 福岡県
- 県木/つつじ県花/うめ県鳥/うぐいす
- 佐賀県
- 県木/クスノキ県花/クスノキ県鳥/カササギ
- 長崎県
- 県木/ヒノキ・ツバキ県花/ウンゼンツツジ県鳥/オシドリ
- 熊本県
- 県木/クスノキ県花/リンドウ県鳥/ヒバリ
- 大分県
- 県木/ブンゴウメ県花/ブンゴウメ県鳥/メジロ
- 宮崎県
- 県木/フェニックス県花/ハマユウ県鳥/コシジロヤマドリ
- 鹿児島県
- 県木/カイコウズ・クスノキ県花/ミヤマキリシマ県鳥/ルリカケス
- 沖縄県
- 県木/リュウキュウマツ県花/デイコ県鳥/ノグチゲラ
川﨑祐宣記念講堂

医学・医療・医療福祉に生涯を尽くした学園創設者川﨑祐宣を記念した講堂です。1,500名収容。学術的な催しを中心に、市民公開講座など広く利用されています。
川﨑祐宣記念講堂
総合グラウンド

建学理念の柱の1つである「体をつくる」を充実させるため、2015年3月に竣工。全天候型舗装400mトラック(6レーン)、サッカーやラグビー等に使用できる人工芝のインフィールド、夜間照明6基を備え、21時までの使用が可能です。
概要
- 陸上競技場/トラック(6レーン)/複合ウレタン舗装 4,600㎡
- インフィールド部/ロングパイル人工芝舗装8,950㎡
- トラック外周部/張芝6,646㎡/防球ネットL=210m
- 体育施設備品
- 競技場受変電設備
- 競技場ナイター設備
- トイレ棟
競技種目
附属図書館

川崎医科大学、川崎医療福祉大学、川崎医療短期大学の図書館は、医学・医療・医療福祉に関する図書を中心に、あわせて約46万冊を所蔵しています。利用者は蔵書をOPACで検索できます。情報検索サービスや、館外文献複写サービスなども行っています。また、電子的資料の収集、マルチメディア環境の整備を進め、学修、研究活動を支援しています。
総合体育館

川崎学園共有の総合体育館は、学生、職員の体力づくりのために十分な設備が整えられています。バスケットボール、バレーボール、バドミントンの各コートをはじめ、卓球競技場や基礎トレーニングセンターを備えた体育館で、入学宣誓式、卒業証書・学位記授与式などの全体行事などでも使用されています。
温水プール

コンジェネレーションエネルギーを活用した温水プール(25mx7コース)は、季節に関係なく年間を通して使用できます。流速を自由に変えられる流水槽や水中での歩行が可能なフローミルも完備され、水中運動に関する研究も盛んに行われています。